コメント
No title
>本当にモノの整理って心の整理でもある
なるほど・・。
心の整理かぁ・・!!
↓を拝見すると
我が家は、全く整理できていません。
まだ使うと思い しまいこんでいるものが
まだまだあります。
まだ身軽に動ける間に
ボチボチ、整理しすっきりと生活しないとねぇ。
物が少ないと思っていますが
まだまだ迷うことが多くて
捨てられず、天井裏や床下またしまいこむ事がありますが
先ずは・・私の身の回りからスタートでしょうか。
グリコさん・・
少しお尋ねしますが、
整理しながら、
捨てた物のメモをとってるんですか~?。
断捨離し、早すぎたと感じたことは。
なるほど・・。
心の整理かぁ・・!!
↓を拝見すると
我が家は、全く整理できていません。
まだ使うと思い しまいこんでいるものが
まだまだあります。
まだ身軽に動ける間に
ボチボチ、整理しすっきりと生活しないとねぇ。
物が少ないと思っていますが
まだまだ迷うことが多くて
捨てられず、天井裏や床下またしまいこむ事がありますが
先ずは・・私の身の回りからスタートでしょうか。
グリコさん・・
少しお尋ねしますが、
整理しながら、
捨てた物のメモをとってるんですか~?。
断捨離し、早すぎたと感じたことは。
No title
私もあの番組見ました。
だんなさまにご不満をお持ちの様子の奥さんを見て、人から見ればこんなことってよくあるんだろうなあと思いました。
グリコさんでもやるたびに抜くものが出てくるのですから、我が家など。。。。
実行あるのみですね。
だんなさまにご不満をお持ちの様子の奥さんを見て、人から見ればこんなことってよくあるんだろうなあと思いました。
グリコさんでもやるたびに抜くものが出てくるのですから、我が家など。。。。
実行あるのみですね。
お答えしますぅ〜
> こんにちは、ほおじろ様。
すんごく暑いですね、、帯広40度とか?ありえない、、、
お答えですが
私の経験からですが、始めるのでしたら
1、まずは自分のモノからがいいと思います♡
2、捨てたもののメモ?とりません!そのメモ自体が要らないかと。。。
『何個捨てた』という達成感の為の
『捨てる事が目標ではないから』です。
3、”あ、捨てなきゃ良かった〜”というものは意外と無いです。
(たいしてお宝が無い証拠)
ただ両親が亡くなってからの家の片付けで何故か天袋から
大きな柄杓が出て来て、何故こんなものが???
という印象的なモノはありました。
うちは父が末っ子、母が下から二番目という
元々『お家』を引き継ぐ順位が低い二人だったので
先祖代々、、のものがありません。
父の持ち物はほぼ本、母は手芸用品でした。あとはとにかく雑多なもの。
自分のものを含めて、
断捨離で早すぎたってモノは、、ないかな。。。
たぶん、もうそう言う年頃なんだと思います(笑)。
すんごく暑いですね、、帯広40度とか?ありえない、、、
お答えですが
私の経験からですが、始めるのでしたら
1、まずは自分のモノからがいいと思います♡
2、捨てたもののメモ?とりません!そのメモ自体が要らないかと。。。
『何個捨てた』という達成感の為の
『捨てる事が目標ではないから』です。
3、”あ、捨てなきゃ良かった〜”というものは意外と無いです。
(たいしてお宝が無い証拠)
ただ両親が亡くなってからの家の片付けで何故か天袋から
大きな柄杓が出て来て、何故こんなものが???
という印象的なモノはありました。
うちは父が末っ子、母が下から二番目という
元々『お家』を引き継ぐ順位が低い二人だったので
先祖代々、、のものがありません。
父の持ち物はほぼ本、母は手芸用品でした。あとはとにかく雑多なもの。
自分のものを含めて、
断捨離で早すぎたってモノは、、ないかな。。。
たぶん、もうそう言う年頃なんだと思います(笑)。
3ケース目のご夫婦ですね、、
> こんにちは、otayori様。水害被害で大変な九州、そちらは如何でしょうか?
otayori様もご覧になりましたか〜V
あのドキュメントだけでもヒント満載ですよね。
3ケース目のご夫婦、あ〜ありがちって思って私も見ました。
妻”器が小さいというか、、がっかり”
夫”彼女、実は整理整頓が苦手なんです”
お互いの眼鏡で映る世界観の歩み寄りが出来ないと平行線になるんだなって
気付きました。
それには自分の正義を相手に押し付けるのではなく、
相手を尊重して恊働する事が必要なのか、、と。
今回の写真の整理にそれを活かすことにしました〜。
保留案件がまだちょっとアリマス。
でも前回より時間が経ってどうでもよくなって来はじめているので
今回は手放せるかと。。
もうちょっとスッキリさせたいで〜すV
otayori様もご覧になりましたか〜V
あのドキュメントだけでもヒント満載ですよね。
3ケース目のご夫婦、あ〜ありがちって思って私も見ました。
妻”器が小さいというか、、がっかり”
夫”彼女、実は整理整頓が苦手なんです”
お互いの眼鏡で映る世界観の歩み寄りが出来ないと平行線になるんだなって
気付きました。
それには自分の正義を相手に押し付けるのではなく、
相手を尊重して恊働する事が必要なのか、、と。
今回の写真の整理にそれを活かすことにしました〜。
保留案件がまだちょっとアリマス。
でも前回より時間が経ってどうでもよくなって来はじめているので
今回は手放せるかと。。
もうちょっとスッキリさせたいで〜すV